トップページ > 学年 > 6年

カテゴリー:6年

単位量当たりの大きさ

10年以上前に編集した「単位量当たりの大きさ」の指導用プリント集です。

エクセルに編集し直すつもりでそのままになっていましたが…ひとまずワード版で

掲載しておきます。現在は「速さ」のみ6年生で指導するようになっていますが、

「速さ」まで含んだ形でのプリント集にしています。

単位量あたりの大きさ

 

一枚指導案「あとかくしの雪」木下順二作

個人的に取り組んだ6年生国語「あとかくしの雪」(木下順二作)

の一枚指導案集の前・後半部分です。参考になる部分があれば幸いです。

指導案についてのご意見ご質問等ありましたら、以下のアドレスに

ご連絡いただけたら答えられる範囲で対応させていただきます。

「あとかくしの雪」前半

「あとかくしの雪」後半

アクセスアドレス⇒kokke38svlove82@icloud.com

 

一枚指導案集「海のいのち」(後半)

個人的に取り組んだ6年生国語「海のいのち」(立松和平作)光村図書

の一枚指導案集の後半部分です。参考になる部分があれば幸いです。

指導案についてのご意見ご質問等ありましたら、以下のアドレスに

ご連絡いただけたら答えられる範囲で対応させていただきます。

海のいのち⑤場面

海のいのち⑥場面

海のいのち⑦場面

海のいのち⑦場面板書計画

海のいのち⑧場面

海のいのち⑧場面板書計画

アクセスアドレス⇒kokke38svparklove82@icloud.com

以下は実際の授業の板書記録です。

板書記録後半

⑤場面

⑥場面

⑦場面

⑧場面

⑨場面

 

 

一枚指導案集「海のいのち」(前半)

個人的に取り組んだ6年生国語「海のいのち」(立松和平作)光村図書

の一枚指導案集の前半部分です。参考になる部分があれば幸いです。

指導案についてのご意見ご質問等ありましたら、以下のアドレスに

ご連絡いただけたら答えられる範囲で対応させていただきます。

海のいのち①場面

海のいのち②場面

海のいのち③場面

海のいのち④場面

アクセスアドレス⇒kokke38svlove82@icloud.com

以下は実際の授業の板書記録です。

板書記録前半

①場面

②場面

③場面

④場面

 

6年生算数 メートル法

メートル法の実践に向けた教材研究のまとめとそれをベースにしたワークシート集です。

試案としてつくったものですので今後改訂を重ねていきながらよりよいものにしていけたらと考えています。

エクセルのシートで上げていますので自由にダウンロードして使える部分があればご利用ください。

メートル法ワーク(改訂版)

 

合宿研全体会教材解釈

以前の研究会の企画として、全体会の中で普段の学習会で取り組んでいるような教材解釈を、実際に研究会に参加している人たちの前でやってみようということに取り組みました。教材は『ベロ出しチョンマ』(齋藤隆介作)研究会の中での取り組みということで、普段以上に下調べをしっかり取り組んだこだわりの教材解釈といえるものになっていたと思います。教材解釈に取り組んだメンバー同士の、やり取りや持ってきた意見をしっかりと出すぞという意識がぶつかり合う、とても白熱した教材解釈でした。

kaishakuberochon-gasshuku

合宿研教材解釈分科会記録

以前の合宿研究会の中で取り組んだ『教材解釈』の分科会での記録です。「おこんじょうるり」(さねとうあきら作)という教材の解釈に取り組みました。学習会の中で教材解釈をどんな形で進めているのかを理解していく手がかりになるのではないでしょうか。『教材解釈』は様々な立場のメンバーが参加することで間違いなく深まっていきますね。参加者がひとり増えることで、解釈も間違いなく違うものになるということを普段から感じています。

合宿研教材解釈分科会

ボール運動のちょっとした工夫

授業をつくる会の学習会の場で提案した実践レポートです

説明が分かりにくい部分もあるかと思いますが、運動能力

に差があっても、一緒に楽しみながら運動量も確保してい

けるような工夫ができないかと取り組んだものです。

                      小泉 靖

taiiku-boll-kokke

 

道徳授業プラン『命の価値』

「命の価値」について考えさせることをねらいに、主に

6年生で何度か取り組んだ実践です。

3本立ての実践を一つにまとめてありますので、3時間

程度の実践をひとつなぎのものとしています。

非常に難しいテーマだと思うので、様々な感想を聞いて

みたいです               小泉 靖

 

6nendotoku-inoti-kokke

ペースランニングの実際の記録

ペースランニングに取り組んだ子どもたちの実際の記録用紙です

こちらのねらいに沿った記録を残してくれた子どもたちのものばかりになっていますが、実際には波が大きくて点数が上がらない子どもたちもいます。

ペースランニング実際の記録

このページのトップへ